2016
Jan
20
0
トランスジャパンアルプスレースを走ると痩せるのか?
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)って知ってますか? 日本海の富山湾から太平洋の駿河湾までの415㎞を日本アルプスを誦走しながら8日間以内に完走するアレです。日本で開催されるマゾレースでも最たるもののひとつ。よっぽどのイカレポンチしか走れないタフなレースです。
え? もちろん普通のウルトラランナーの私は出場経験ないですし、出場資格もないし、今後も取れそうににないし、それに出る勇気というか狂気というかもありません^^;
で、なぜTJARの記事なの?って思われるでしょうが、今回ウルトラマラソン関連の論文第3弾です。
以前「ウルトラマラソンは痩せるのか?」って記事を書きました。結論は100㎞程度走っても減る脂肪の量は200gで筋肉はもっと減るでした。それならもっと過酷なTJAR走るとどうなるの?っていうのが今回のお題です。
論文は「415 km ウルトラマウンテンランニングレース参加者の形態,身体組成の特性およびレース前後における皮下脂肪厚の変化」
めずらしく日本語の論文です。(TJAR関連だから当然か)

2014年のTJAR完走者14名の平均で、体脂肪率は11.4%から10.5%へ! 元々の体脂肪率も低いですが使用後は0.9%分の体脂肪が減ってます! 平均体重62㎏から換算すると560g! すごいなと思いましたが、100㎞で200g減るなら415㎞走ったらこれくらい減って当然ですよね。
ということで、TJARを走ると体脂肪は減るけど距離なみです。
以前の記事も含めて、体脂肪を1㎏減らすには100㎞レース5回走れば良いってことかな。
もちろん、TJAR走って体脂肪率を0.9%減らすのもアリです。(私は無理だけど^^;)

え? もちろん普通のウルトラランナーの私は出場経験ないですし、出場資格もないし、今後も取れそうににないし、それに出る勇気というか狂気というかもありません^^;
で、なぜTJARの記事なの?って思われるでしょうが、今回ウルトラマラソン関連の論文第3弾です。
以前「ウルトラマラソンは痩せるのか?」って記事を書きました。結論は100㎞程度走っても減る脂肪の量は200gで筋肉はもっと減るでした。それならもっと過酷なTJAR走るとどうなるの?っていうのが今回のお題です。
論文は「415 km ウルトラマウンテンランニングレース参加者の形態,身体組成の特性およびレース前後における皮下脂肪厚の変化」
めずらしく日本語の論文です。(TJAR関連だから当然か)

2014年のTJAR完走者14名の平均で、体脂肪率は11.4%から10.5%へ! 元々の体脂肪率も低いですが使用後は0.9%分の体脂肪が減ってます! 平均体重62㎏から換算すると560g! すごいなと思いましたが、100㎞で200g減るなら415㎞走ったらこれくらい減って当然ですよね。
ということで、TJARを走ると体脂肪は減るけど距離なみです。
以前の記事も含めて、体脂肪を1㎏減らすには100㎞レース5回走れば良いってことかな。
もちろん、TJAR走って体脂肪率を0.9%減らすのもアリです。(私は無理だけど^^;)

- 関連記事
-
- ウルトラ仕様度チェック
- ウルトラマラソンでは年取ってもまだまだ若いもんには負けない?
- トランスジャパンアルプスレースを走ると痩せるのか?
- ウルトラマラソンにはデブが有利!
- ウルトラマラソンは痩せるのか?
スポンサーサイト