2015
Dec
14
0
屋内ランでのGarmin Fenix2の距離把握

新しいおもちゃを手に入れて嬉しがって、またまたFenix2の話題です。
この時計、加速度センサーがついているので、屋内のGPSが補足できないところでも距離が測れるということで、さっそくやってみました。
トレッドミルで、時速8㎞(7分半/㎞)から、1㎞ずつ、時速9㎞(6分40秒/㎞)、時速10㎞(6分/㎞)、時速11㎞(5分17秒/㎞)、時速12㎞(5分/㎞)まで上げていく設定。走った距離はちょうど5㎞。
で、結果は表の通りです。ダメダメですね^^; 7分半から6分までのゆっくりペースでも5’25ペースで走っていることになっていて、ようやく最後の5分ペースで少しペースが上がったのを理解したようです。
結果、5㎞のランのはずが5.62㎞走ったことになっていて誤差は12.4%。
こんなものなのかなあと思って、帰ってから取り扱い説明書を読んでみたら、私の使い方がダメだったようです。
「Activity」→「Run」→「GPS」を無視して走っていたのですが、正しい手順は「Activity」→「Indoor」に進んで走るようです。
それに、過去のGPS付きのランの情報をベースに速度を算出するらしいので、まだ外で2回しか走ってない状態では算出基準が揃ってなかったのかも。
1か月くらいたってから再度、トレミでの精度測定に挑戦してみます。

- 関連記事
-
- Fenix2のGPS精度 続報
- ランニングログを記録するサイトの比較
- 屋内ランでのGarmin Fenix2の距離把握
- Fenix2のGPS精度
- Garmin Fenix 2が到着しました!
スポンサーサイト