2015
Jun
29
0
Pebble timeが我が家にやってきた!




It's time! ってことで我が家にようやくPebble timeが届きました。Pebble timeって何?って方は下のリンクでレビュー記事を見ていただくのが早いと思います。
http://gigazine.net/news/20150607-pebble-time-review/
要するにいわゆる「スマートウォッチ」っていうApple watchでよく知られるようになったやつの一種です。その中でこれは唯一アンドロイドとiPhoneの両方に対応した第3軸な機種。
キックスターターという手法での資金集めでも話題をさらいました。Apple watachよりもお安く、E-inkなので直射日光下で画面が見やすく、防水で、バッテリーが1週間持つというApple watchに足りないところをちゃんとカバーしているすぐれものなんですよ。
何に使うのって? そりゃ今のところスマートウォッチが実用的か?もしくは必要か?と聞かれると全く必要じゃありません。要するに大人のおもちゃ(笑)です。いぢって楽しけりゃそれでいいんです。
でもランニングと関係ないって? ちゃんとランニングにも使えます。4つめの写真はスマホアプリのRun keeperと連携させたところ。画面が暗いのは屋内でいい加減に写真をとったから。実際にはくっきりはっきり見えます。夜間はちょっと腕を振ってあげると自動点灯します。
スマホ(私はiPhoneです)のRunkeeperを立ち上げてスタートボタンを押すと、Pebble time上でこのように上から、走行時間、走行距離、平均ペースが表示されます。また右真ん中のボタンで計測の一時中止と再開をすることもできます。
帰宅ランとか、遊びに行った先でのジョグとかでGarminが似合わない、もいくはGarminをもっていかない場面では、Runkeeperを使用する機会が多々あります。でもいちいち画面見ないとどれくらい走ったかわからないのが面倒くさかったけれど、これで解決^^ 日曜に都内を走ったんですけど、必要十分文句なしって感じでした。
ただ、このPebbleで動くRunkeeper、私の愛読するDC Rainmakerのサイトではボロクソに書かれてました。私見では、しっかりランニングする人はGPS時計を別に持ってるだろうから、割り切った単機能で逆にすばらしいと思うんだけれどねえ。

- 関連記事
-
- 色々な機材で記録したランニングの記録をまとめる
- Pebble Timeで使うRunkeeperがなかなか良い
- Pebble timeが我が家にやってきた!
- ウルトラマラソンのコース可視化
- Garmin ForeRunner 405の電池換装 自力編
スポンサーサイト