2021
May
07
0
川の道フットレース 2021 その2:初めての単独2位!?
まだ体の芯が疲れていて、何をするのも億劫。歳をとるとこうやって動きが遅くなるのかと体感しながら暮らしています。
さて、9時1分に川越をウエーブスタートし、しばらく走るうちに信号などで5-6名のランナーの団体になりました。しばらくこの団体でおしゃべりしながら走っていましたが、ある人が「もしかして我々2位集団じゃない?」って言うじゃないですか! 確かにスタート直後にぴゅーんと飛ばしていった一人を除き、ウェーブスタートの初期組は全員このグループ。生まれて初めての2位グループで快走中^^ それならということで、少しの間先を走って、単独2位になったりしてみました。
まあ、こんな楽しみも500㎞の内の最初の3-4㎞のこと、すぐに後続の速い人たちに抜かされて行きました。

(例年なら説明会場でいただける片道通行券、今年は3㎞地点あたりで配布されていました。すごくうれしい!)
10㎞を越えると荒川。今回のコース、川越スタートでわざわざ東京の端っこ、笹目橋まで25㎞戻って本来のコースに合流するというもの。どちらにせよ10㎞から77.9㎞のCP4:大芦橋までの68㎞は延々河川敷を走ります。晴天でそよ風状況なのでひたすら暑い! とにかく水分補給を心がけて、河川敷なので自販機も多くないので必ず2本の水分を持つようにして走りました。
それでも、CP2からCP3:桜堤公園までの間は自販機がなくて水が不足しかけて少し心配だったくらい。

(エイド。荒川区間のみ(コンビニがないので)エイドを設置してくれています。助かります!)

(道を間違えないように目印。助かります! でも80㎞以後はこの手のサインはないので自力で地図とにらめっこです)

(60㎞あたり。よほど暑かったのか顔が歪んでます^^;)
ずっととにかくゆっくり、キロ7分より速くならないように走っていました。なんせ、自分自身今回出場のメンバーの中でも一番実力が下、とにかく完走が目的ですから。(できなかったけど^^)
暑くて変化のない河川敷を延々走ること10時間近く、午後6時半過ぎに暗くなってきたのでヘッドライトと後部点滅灯をつけて夜間走の始まりです。その後、7時くらいからでしょうか、穏やかだった天気が急変。東の空で雷がピカピカし、また猛烈な向かい風が! 前に進まないし、そのすぐ後の大芦橋では真横からのものすごい風で道路に体を吹き飛ばれそう。とにかくここは走ってなんとか久しぶりのコンビニに飛び込んで一休み。このコンビニは長い長い河川敷を走った後の初めてのコンビニだけにほぼランナーの準レストポイントになっていました^^;
このコンビニで、夜間対策の服に着替え(下にファイントラックスキンメッシュ、アームカバーを追加、ウインドジャケット準備)、サンドイッチを食べて長い長い1日目の夜間走に出発です。
つづく

にほんブログ村
さて、9時1分に川越をウエーブスタートし、しばらく走るうちに信号などで5-6名のランナーの団体になりました。しばらくこの団体でおしゃべりしながら走っていましたが、ある人が「もしかして我々2位集団じゃない?」って言うじゃないですか! 確かにスタート直後にぴゅーんと飛ばしていった一人を除き、ウェーブスタートの初期組は全員このグループ。生まれて初めての2位グループで快走中^^ それならということで、少しの間先を走って、単独2位になったりしてみました。
まあ、こんな楽しみも500㎞の内の最初の3-4㎞のこと、すぐに後続の速い人たちに抜かされて行きました。

(例年なら説明会場でいただける片道通行券、今年は3㎞地点あたりで配布されていました。すごくうれしい!)
10㎞を越えると荒川。今回のコース、川越スタートでわざわざ東京の端っこ、笹目橋まで25㎞戻って本来のコースに合流するというもの。どちらにせよ10㎞から77.9㎞のCP4:大芦橋までの68㎞は延々河川敷を走ります。晴天でそよ風状況なのでひたすら暑い! とにかく水分補給を心がけて、河川敷なので自販機も多くないので必ず2本の水分を持つようにして走りました。
それでも、CP2からCP3:桜堤公園までの間は自販機がなくて水が不足しかけて少し心配だったくらい。

(エイド。荒川区間のみ(コンビニがないので)エイドを設置してくれています。助かります!)

(道を間違えないように目印。助かります! でも80㎞以後はこの手のサインはないので自力で地図とにらめっこです)

(60㎞あたり。よほど暑かったのか顔が歪んでます^^;)
ずっととにかくゆっくり、キロ7分より速くならないように走っていました。なんせ、自分自身今回出場のメンバーの中でも一番実力が下、とにかく完走が目的ですから。(できなかったけど^^)
暑くて変化のない河川敷を延々走ること10時間近く、午後6時半過ぎに暗くなってきたのでヘッドライトと後部点滅灯をつけて夜間走の始まりです。その後、7時くらいからでしょうか、穏やかだった天気が急変。東の空で雷がピカピカし、また猛烈な向かい風が! 前に進まないし、そのすぐ後の大芦橋では真横からのものすごい風で道路に体を吹き飛ばれそう。とにかくここは走ってなんとか久しぶりのコンビニに飛び込んで一休み。このコンビニは長い長い河川敷を走った後の初めてのコンビニだけにほぼランナーの準レストポイントになっていました^^;
このコンビニで、夜間対策の服に着替え(下にファイントラックスキンメッシュ、アームカバーを追加、ウインドジャケット準備)、サンドイッチを食べて長い長い1日目の夜間走に出発です。
つづく

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 川の道フットレース 2021 その4:夜間走は夢遊病者の気分
- 川の道フットレース 2021 その3:夜間走は孤独で修行のよう
- 川の道フットレース 2021 その2:初めての単独2位!?
- 川の道フットレース 2021 その1:スタートまで
- 川の道フットレース 2021 途中リタイアしました
スポンサーサイト