ウルトラマラソン始めました

ウルトラマラソンの練習、小道具、レースの紹介を含めて楽しく長い距離を走る情報をシェアします。

0

ようやくグレートレース見ました

20210415-01.jpg


NHKで放映があると必ず見るようにしているのが「グレートレース」。今回は『超高速!サバイバル沖縄200㎞』という題名で今年1月に行われた沖縄での200㎞レースの模様を伝えています。本放送で見逃してしまったので、再放送を録画してようやく見ることができました

なんせ200㎞のロードレース、この距離なら自分でも5回完走したことがあるだけに出場している選手たちへの感情移入というか、思い入れというかが入りやすくて、ワクワクドキドキ! 小江戸大江戸で優勝した仲田選手や、石川選手などおなじみの名前がずらり! そういえば仲田光穂選手とは昨年9月の津南ウルトラ、小江戸大江戸と同じレースを走り(といってもタイムは倍半分くらい違うけど^^;)、次は川の道でも一緒なんですよね。

番組を見始めるとそのスピードの差にびっくり! 自分なら10キロも無理ってスピードで爆走するのには圧倒されましたが、やはり200キロになると悩みは同じ。いかにカロリーを摂取するか、食べ続ける胃袋を維持できるか。股ずれ痛いよなあ、100㎞で出なくても200㎞だと少しの擦れがすごい痛みに変わるよなとか、コースアウト怖い! 地図見ながら走っても一人になるとコースがすごく心配とか。 なんか親近感入りまくり^^ あっという間の50分間の放映でした。

それにしてもこの「グレートレース」、こうやって親近感たっぷりに見ている人口ってどれくらいいるんだろう? ほとんどの人は「はえー、変な人達が変なことやってる すごいなー」で終わると思うんですが^^; 日本で200km以上の完走経験者って1万人はいないだろうし、2000-3000人くらい? とにかく100㎞オーバーの超ウルトラ経験者挑戦者は必見って感じでした^^

NHKのこの番組、いいのわたる選手などトップ選手にスポットがあたるばかりなんだけれど、一度「川の道500km」とか「本州横断1500㎞」とかで、普通の人たちをズームアップしてくれると面白いのにな。 川の道にギリギリ5日半かけてたどり着く道程で、コンビニに寄り、牛丼屋に寄り、仲間と話をし、時にはビールまで飲みながら淡々と歩を進める普通のおじさんおばさんの姿。「強い」人の形が見えてきて面白いと思う。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あきのぽん

Author:あきのぽん
昔から運痴と呼ばれ続けて50年余。
あれだけ「走って何が楽しいのかわからん」とバカにしていたその馬鹿にいつの間にかになり、気が付けばウルトラマラソンを走っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR