ウルトラマラソン始めました

ウルトラマラソンの練習、小道具、レースの紹介を含めて楽しく長い距離を走る情報をシェアします。

0

第15回日本横断川の道フットレース その7「善光寺まで」

IMG_4342.jpg
(リンゴの花が咲いていました。 レース中に花を見ていると心癒されます^^)


痛いなと思い始めたのは、上田市街に着く前だったと思います。
止まって痛む右足を見てみると、明らかに太い! 小諸で出発前に見た足の太さの2倍くらい? 触ってみても明らかにふくらはぎが熱を持っているのがわかりました。
できるだけ早く消炎用のシップを買いたかったのですが、まだ6時頃で店も開いていなくのでコンビニで氷を買って、手持ちのタオルで氷を包んで、ふくらはぎの周りに張り付けてみました。やはり、冷やすのは良いみたいで、痛いのは痛いですが、歩ける程度だったので、氷で冷やしながら歩く。氷が溶けたら手持ちの氷で補充。氷がなくなったらコンビニで再購入を繰り返しながら前に進みました。

その後9時を過ぎて、ドラッグストアが開店するころには上田の市街を抜けてしまいました。そうすると全くドラッグストアが見つからず、延々と氷で冷やしながら歩いていました。痛いだけでなく、結構ストレスたまるんですよね、これ。タオルはずれてくるし、ずっと片手に氷持ってるし、定期的に止まって氷を入れ替えなきゃいけないし。

IMG_4345.jpg
(氷をタオルの中に入れて、こんなもの感じで歩いていました。時々ずり落ちて面倒でした^^;)


結局昼過ぎ、300㎞手前の千曲市街あたりでようやくドラッグストアを見つけてシップを購入し、貼りまくりました。貼った後、少し走ってみたらあら不思議! 痛みもあまりないし走れる! ということで、氷からも解放され、また走りながら次のCP:篠ノ井橋へ。ここにはラン仲間が待っていてくれます。
ラン仲間がいるうれしさと、痛みがあまりなく走れる喜びから気持ちよく篠ノ井橋に到着し、ラン仲間から自家製の桃のシロップ漬けなどをいただき、元気つけてもらい再出発。

IMG_4347.jpg
(ようやく手に入れたシップ。貼りまくりましたが、効果は???)


しかーし、そこから数キロもいかないうちにまた右ふくらはぎに激痛。止まってみてみたらふくらはぎだけでなく、足首までパンパンに腫れあがっていました。
氷でアイシングしながら歩いていたら良いものを、痛みが治まったからといって消炎剤での痛み止めに頼って、更に走ってしまったために悪化したものと思います。
今回は、しばらく止まってみても、改めて氷を買って冷やしてみても全く改善せず。一歩歩くごとに激痛がして、症状的には肉離れのような感じになっていました。

とにかく、善光寺まではアイシングしながら歩いて、そこでも痛みが解消しないようなら完走は無理かな、と初めてリタイアを考え始めました。そこからは1㎞に20分程度の速度で右足を引きずりながら先に進みました。痛みは増すばかりで、おまけに右足をかばったためか、左の足首にも激痛が出始めました。
300㎞地点から3時間以上かけて315㎞地点まで行って、気持ちを落ち着けるため吉野家でご飯。
この時に、この後飯山を抜けて、何もない場所で夜中にリタイアすると誰かに迷惑をかける。ここままだといつ動けなくなるかわからない。 ということで、交通手段のある善光寺でリタイアすることを決意。

善光寺で、川の道の514㎞にちなんで、514円をお賽銭にして私以外のランナーの完走をお祈りし、大会本部に電話を入れて私の川の道は316㎞で終わってしまいました。

ふくらはぎが痛くなった時点でアイシングを始めたのは良かったと思います。ただその後痛みが治まったからといって走ったのが良くなかった。三箇小学校までずっと歩いていれば、レストステーションにたどり着き、そこでシップを貼って休めば結果も違ってきたかもしれません。痛みの種類をしっかり見極めて、対処できなかったのが敗因です。

つづく
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あきのぽん

Author:あきのぽん
昔から運痴と呼ばれ続けて50年余。
あれだけ「走って何が楽しいのかわからん」とバカにしていたその馬鹿にいつの間にかになり、気が付けばウルトラマラソンを走っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR