2018
Mar
12
0
第8回小江戸大江戸200k (7) 持ち物の答え合わせ
今回、小江戸大江戸で使用した持ち物と反省点です。 〇をつけたものは正解、△、×を付けたものは反省点ありです。
ウエア:
〇ファイントラックのフラッドメッシュ:気温差があり汗をかく機会が多かったがフラッドメッシュのおかげでべつときが少なかった
△アンダーアーマー長袖:コールドギアと呼ばれる寒さ対策用長袖。厚手だが首回りがジップアップになっており、暑いときはジップを下げ更に腕まくりで対応。でもやはり今回には暑すぎ。薄手長袖+Tシャツにして脱いだり着たりしながら体温調節すべきでした。
〇モンベル EXライトウインドシェル:薄くて軽くてほぼ全てのウルトラレースで使用しています。寒くなったら羽織れば結構耐えられます
〇モンベル EXライトダウンジャケット:いくら暖かい2日間だったとはいえ3月上旬の夜は冷えます。歩き出した途端にダウンが必要になるので持参して正解。川越ー成願寺間で使いました。
〇CW-X ロングタイツ:結局今回は何もテーピングせず、CW-Xのタイツに保護してもらいました。
〇Number 6ポケットパンツ:既に発売中止になっているポケットがいっぱいついたランパン。何かと便利^^
×普通の靴下:普段履きに使っている使い古した靴下。だいぶけば立っていたこともあってか、靴擦れの一因に違いない。ちゃんとしたランニング用5本指ソックスにすべきでした。
△フリースの帽子:夜は寒いので持っていって正解。ただ昼間の日射用に普通のランニングキャップもあった方がよかった。
〇ダイソーのネックウォーマー:寒さ対策になりました。万が一朝になって重いと思ったら捨ててしまっても高くないし^^;
〇ランニング手袋:少し寒いときに使用しました。
〇ダイソーの暖かい手袋:夜中はこれを使いました。邪魔になったら捨てればよいし。
〇ランニングシューズ:私はクッションが厚くてやわらかいシューズが好き。今回はOn Cloud Flyerで200㎞を通しました(予備にHokaのシューズも用意)。Hokaより少し幅が狭めで私にはぴったりくる感じ。靴擦れはシューズよりも靴下とインソールの問題だと思います。
グッズ:
〇GPS時計(Amazfit pace):非常にマイナーなGPS時計(過去レビューを参照ください)。GPS持続時間が業界最長で、途中1度の充電で最後までログをとれた。
△手持ちライト、腹につけたヘッドライト、背面用点滅灯:腹につけたヘッドライトが昔買ったもので暗い。小江戸後半と大江戸序盤の道にはしっかりした明るいヘッデン一つがあれば良いと思いました。
〇ランナーズのランニングザック(10Lt):これそのものが良いというより、長年使って使い勝手がわかって体になじんでいたのでOK。なお地図は以前改造したトレランポールホルダにつけました。
〇地図、マイカップ、スマホ、モバイルバッテリー、ケーブル、現金、カード、健康保険証
△お薬セット(ロキソニン、バンドエイド、ワセリン、胃腸薬、芍薬甘草湯、目薬(眠気さまし用)、カフェイン錠剤): お腹緩い時用の正露丸、靴擦れ対策のキネシオテープ、日焼け止めを持っていくべきでした。
ウエア:
〇ファイントラックのフラッドメッシュ:気温差があり汗をかく機会が多かったがフラッドメッシュのおかげでべつときが少なかった
△アンダーアーマー長袖:コールドギアと呼ばれる寒さ対策用長袖。厚手だが首回りがジップアップになっており、暑いときはジップを下げ更に腕まくりで対応。でもやはり今回には暑すぎ。薄手長袖+Tシャツにして脱いだり着たりしながら体温調節すべきでした。
〇モンベル EXライトウインドシェル:薄くて軽くてほぼ全てのウルトラレースで使用しています。寒くなったら羽織れば結構耐えられます
〇モンベル EXライトダウンジャケット:いくら暖かい2日間だったとはいえ3月上旬の夜は冷えます。歩き出した途端にダウンが必要になるので持参して正解。川越ー成願寺間で使いました。
〇CW-X ロングタイツ:結局今回は何もテーピングせず、CW-Xのタイツに保護してもらいました。
〇Number 6ポケットパンツ:既に発売中止になっているポケットがいっぱいついたランパン。何かと便利^^
×普通の靴下:普段履きに使っている使い古した靴下。だいぶけば立っていたこともあってか、靴擦れの一因に違いない。ちゃんとしたランニング用5本指ソックスにすべきでした。
△フリースの帽子:夜は寒いので持っていって正解。ただ昼間の日射用に普通のランニングキャップもあった方がよかった。
〇ダイソーのネックウォーマー:寒さ対策になりました。万が一朝になって重いと思ったら捨ててしまっても高くないし^^;
〇ランニング手袋:少し寒いときに使用しました。
〇ダイソーの暖かい手袋:夜中はこれを使いました。邪魔になったら捨てればよいし。
〇ランニングシューズ:私はクッションが厚くてやわらかいシューズが好き。今回はOn Cloud Flyerで200㎞を通しました(予備にHokaのシューズも用意)。Hokaより少し幅が狭めで私にはぴったりくる感じ。靴擦れはシューズよりも靴下とインソールの問題だと思います。
グッズ:
〇GPS時計(Amazfit pace):非常にマイナーなGPS時計(過去レビューを参照ください)。GPS持続時間が業界最長で、途中1度の充電で最後までログをとれた。
△手持ちライト、腹につけたヘッドライト、背面用点滅灯:腹につけたヘッドライトが昔買ったもので暗い。小江戸後半と大江戸序盤の道にはしっかりした明るいヘッデン一つがあれば良いと思いました。
〇ランナーズのランニングザック(10Lt):これそのものが良いというより、長年使って使い勝手がわかって体になじんでいたのでOK。なお地図は以前改造したトレランポールホルダにつけました。
〇地図、マイカップ、スマホ、モバイルバッテリー、ケーブル、現金、カード、健康保険証
△お薬セット(ロキソニン、バンドエイド、ワセリン、胃腸薬、芍薬甘草湯、目薬(眠気さまし用)、カフェイン錠剤): お腹緩い時用の正露丸、靴擦れ対策のキネシオテープ、日焼け止めを持っていくべきでした。
- 関連記事
-
- 第8回小江戸大江戸200k (完) まとめと小江戸大江戸完走のコツ
- 第8回小江戸大江戸200k (8) 完走後の体調
- 第8回小江戸大江戸200k (7) 持ち物の答え合わせ
- 第8回小江戸大江戸200k (6) ゴールまで
- 第8回小江戸大江戸200k (5) 178km高島平まで
スポンサーサイト