ウルトラマラソン始めました

ウルトラマラソンの練習、小道具、レースの紹介を含めて楽しく長い距離を走る情報をシェアします。

1

Amazfit Pace レビュー 2: スマートウォッチ・アクティビティートラッカーとしての感想

さて、前回は開封の儀だけでしたが、今回はスマートウォッチ、もしくはアクティビティー・トラッカーとしての感想です。

この面では、色々なレビュー(こんなのとか、こんなのとか、こんなのとか)でもあるように非常に良いです。この価格でこの機能なら十分すぎるというか、私には全く不満がありません。通常はPebble Time Round(PTR)というスマートウォッチを使っていますが、機能的に遜色なく、PTRで出来てAmazfit Paceで出来ないのは音声入力くらいでしょうか。PTRでは、会社帰りに家に帰る時間を音声入力でLineしていたのができなくなるくらい。逆に心拍測定とか、GPSとかついているので素晴らしいです。

操作方法は非常にわかりやすいです。マニュアルを見ないでも、数回操作すればわかりました。

入っているアプリは、「Heartrate」、「Music」、「Alarm」、「Weather」、「Compass」、「Stopwatch」、「Sleep」、「Training Center」、「Timer」。「Weather」での天気の表示画面です。

IMG_2647.jpg


通知は普通に入ってきます。日本語表示も問題なし。PTRと比べると表示域が広くて、文字数がたくさん入るのがうれしいです。

IMG_2643.jpg


「Heartrate」での心拍の測定結果。毎日の心拍がこんな形で出てきます。今日の昼前までの計測結果です。時計側でももちろん表示できます。

IMG_2644.png


「Sleep」での睡眠時間の測定結果はこんな感じ。自分の寝た時間の実感とぴったり! でも多分今後は測定しないと思います。寝ている間は時計をはずす習慣なので。

IMG_2645.png


これ以外のアプリのRootを取れば入れることができるようです。でも、しばらくはこれだけあれば十分かな。

ウォッチフェースも変更可能です。デファルトでも10種類以上のWFが用意されていますが、外部サイトでユーザーが作成でき、既に数千のWFがあるようです。

amazfit watchface


実は現在膝の故障中であまり長く走れないのですが、週末に少し走りますので、次回以後ランニング時計としての感想を紹介したいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール

あきのぽん

Author:あきのぽん
昔から運痴と呼ばれ続けて50年余。
あれだけ「走って何が楽しいのかわからん」とバカにしていたその馬鹿にいつの間にかになり、気が付けばウルトラマラソンを走っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR