2017
May
12
0
春らしい花を見ながら走るのは楽しい!
ゴールデンウィークにカメラを無くして、新しいカメラを買い換えてから、カメラになれるためというのも含めて写真を撮るようにしています。
ついでといってはなんですが、インスタグラムも始めて写真を載せるようになりました。Akinoponnという名前でやってます。
写真を少しずつ撮り始めて気がついたこと。どうも私は花の写真が一番好きなようです。園芸種だけに限らずそのあたりにある花。
はるか昔の話、30年以上前になりますが、私が大学で専攻してのは「雑草学」。そんな専攻あるの?と思われるかもしれませんが、「雑草学研究室」に所属し、卒論は水田雑草のタイヌビエに関するものでした^^;
まあ、そんだけ昔から野辺の草には興味があるってことです。
せっかくなので、インスタに載せた写真をこちらでも時々出してみようかなと思います。ロングランの時にはカメラを持参し、気にあるものがあると撮影するようにしています。
町田の薬師池公園にあったシャガ。暑くなってくると日陰にあるシャガを見るとほっとします^^

カタバミも最近は園芸種が多いですが、これは由緒正しい雑草のカタバミ。

ヘビイチゴかな? 元々が雑草専門なので木本はあまり区別がつきません^^;

ジシバリ。タンポポの比べて花がさわやかなイメージがあります。

ヒメジオン。同属でハルジョオンってのもあり区別が難しいですが、これはヒメジオンで大丈夫だと思います。どこでもはえてますけど、花見ると結構きれいなんですよね。

マメツブツメクサ。シロツメクサとかアカツメクサの仲間で名前の通りすごく小さな花をつけます。でも良く見てみるといっちょまえにシロツメクサと同じような花なんですよね。

アメリカフウロ。フウロソウ科ってなじみがない気がしますが、よく栽培されているゼラニウムや漢方のゲンノショウコと同じ仲間です。アメリカフウロは強害草として嫌われますが、花は可愛いですよね。

Canon PowerShot G9X
ついでといってはなんですが、インスタグラムも始めて写真を載せるようになりました。Akinoponnという名前でやってます。
写真を少しずつ撮り始めて気がついたこと。どうも私は花の写真が一番好きなようです。園芸種だけに限らずそのあたりにある花。
はるか昔の話、30年以上前になりますが、私が大学で専攻してのは「雑草学」。そんな専攻あるの?と思われるかもしれませんが、「雑草学研究室」に所属し、卒論は水田雑草のタイヌビエに関するものでした^^;
まあ、そんだけ昔から野辺の草には興味があるってことです。
せっかくなので、インスタに載せた写真をこちらでも時々出してみようかなと思います。ロングランの時にはカメラを持参し、気にあるものがあると撮影するようにしています。
町田の薬師池公園にあったシャガ。暑くなってくると日陰にあるシャガを見るとほっとします^^

カタバミも最近は園芸種が多いですが、これは由緒正しい雑草のカタバミ。

ヘビイチゴかな? 元々が雑草専門なので木本はあまり区別がつきません^^;

ジシバリ。タンポポの比べて花がさわやかなイメージがあります。

ヒメジオン。同属でハルジョオンってのもあり区別が難しいですが、これはヒメジオンで大丈夫だと思います。どこでもはえてますけど、花見ると結構きれいなんですよね。

マメツブツメクサ。シロツメクサとかアカツメクサの仲間で名前の通りすごく小さな花をつけます。でも良く見てみるといっちょまえにシロツメクサと同じような花なんですよね。

アメリカフウロ。フウロソウ科ってなじみがない気がしますが、よく栽培されているゼラニウムや漢方のゲンノショウコと同じ仲間です。アメリカフウロは強害草として嫌われますが、花は可愛いですよね。

Canon PowerShot G9X
- 関連記事
-
- 春らしい花を見ながら走るのは楽しい!
- Canon Powershot G9X 買いました!
- 病み上がりのお花見ラン
- これからしばらくはお花見ラン
- 海が見たいので本牧まで
スポンサーサイト