2013
Jun
01
0
しまなみ海道ウルトラ遠足走ってきました







瀬戸内海の海を堪能できるコース、至れり尽くせりの大会関係者とボランティアによるサービス、オレンジ、いちご、スイカ、トマト、おにぎり、うどん、フレッシュジュース等々豪華なエイドと申し分ない大会でした。
スタート-10km 1:06:06 (1:06:06)
スタート地点の福山城でだんだん夜が明けて明るくなってくる。毎回思うけど、ウルトラ走る物好きってこんなにいるのね。
曇り時々雨の予報だった天気も、なんとか持ちそうだし明け方は寒いくらい。結局リュックは背負わずに、短パン+半袖シャツに、念のために雨合羽を持って走ることにしました。
13㎞あたりまでは主に2号線のバイパス沿いでトンネルも多くて、空気も悪いので淡々と。
10㎞エイドで、もみじまんじゅうを色々な種類おいてくれていました。カスタードと粒あんをもらう^^
10-20km 2:10:35 (1:04:29)
やはり2号線沿い。15㎞エイドではぶっかけうどんをいただく、うまい! 信号が多いから6'00を切るペースで走っていてもあまりタイムを稼げない。
20-30km 3:17:09 (1:06:34)
20㎞で尾道大橋に到着し向島へ。しまなみ海道って気がしてきてウキウキ^^ でも尾道大橋はワイヤーが邪魔して走りにくかった。
25㎞ではスイカエイド! 今年の初物だ♪ おいしくて3切れいただく。
30-40km 4:23:15 (1:06:05)
30㎞過ぎて因島大橋をわたります。ここは自動車道の下で景色があまり見えないのが残念。でも34,7㎞地点は色々な人から話を聞いていた清美オレンジの生絞りジュースが待っている! ここは「ジュース、ジュース」って唱えながら走ってました。で34.7㎞のジュースは本当においしい! 35㎞走った後で飲む清美の生絞り!最高でした。3杯飲んじゃいました^^
40-50km 5:39:23 (1:16:08)
生口橋をわたると、そこからずーっと海岸線をきれいな海を見ながら走ります。40.1㎞のエイドではじゃこ天とはっさくゼリーをいただく。どちらもおいしい♪ どのエイドにも定番は色々置いてあって、どら焼きとか、バナナとかミニトマトとか。ミニトマトは毎回おいしくて5㎞毎のエイドでほぼ必ず食べてました。
49.6㎞のB&G海洋センターは荷物ピックアップできるところ。着替え一式を念のために用意しておいたけれど、何も変えず。左足小指に豆ができている感覚があったけれどこれも無視。でも芝生にころがって5分ほど休憩。
50-60km 6:50:58 (1:11:35)
55㎞あたりで多田羅大橋を渡ります。ここのつり橋の橋脚に拍子木が置いてあって、たたくとすばらしい共鳴音が。「多田羅鳴き龍」って言うそうです。
だんだん疲れてきて、どのエイドで何を食べたかあいまいになってきてますが、レモン麺ってのをいただきました。冷やし中華みたいでこれもうまい^^ で、このあたりのエイドからだと思いますが、剥いたはっさくを何か所かで置いてくれていました。「剥いてくれたんですか?」って聞くと、「はい一所懸命剥きました」とボランティアの奥さんが答えてくれて感激!
60-70km 8:07:07 (1:16:08)
気分的にも相当疲れてきて、ペースも6’30前後まで落ちてきました。エイドでは毎回頭から水をかけてもらってリフレッシュ。
大三島橋も過ぎると伯方島、ここはあの「伯方の塩」で有名なところ。住民が道の角々で道を間違えないように立っていてくれて応援してくれて感激! 伯方島のエイドに必ず冷たいおしぼりを用意してくれて気持ちいい! エイドにある塩羊羹は疲れてきたお腹にやさしくおいしいし。
70-80km 9:23:07 (1:16:00)
このあたりが一番辛かったかな。70.1㎞のエイドでは「横浜から来たXXXXさん!」って名前を呼んでもらって感激するも、ペースは相変わらず6’30前後。このエイドでそうめんをいただいて出発。
75㎞あたりで伯方大島大橋を渡る。 凍らせているゼリーをこのあたりのエイドでいただいたと思う。
80㎞手前地点での私設エイドにビール発見! コップ1杯のビールが沁みる!! 生き返った!!!
私設エイドの人ありがとー!
80-90km 10:36:32 (1:13:25)
途中から降ったり止んだりしはじめた雨が本降りに。80㎞過ぎの満開のバラ公園エイドで持ってきた雨合羽を着用。用心しておいてよかった^^ ビール効果かペースも回復して、淡々と走る。
90-100km 11:51:00 (1:14:27)
100-102.13km 12:08:11 (17:10) (ガーミン誤差分)
90㎞手前で来島大橋に入る。この橋が長~い! さすがに疲れて平坦なのに歩きが混ざってしまう。近くにいたランナーと「走らないとねー」とか言いながらお互い走ったり、歩いたり。膝に痛みが出始めて走り続けるのが辛いし。
91.2㎞のエイドまで来ると既に四国! エイドで出てくる鶏卵まんじゅうがうまい! 96.2㎞で最後のエイド、このエイドではボランティアの皆さんが拍手で迎えいれてくれて感激。
その後が結構長い。商店街を抜けると残り2㎞、今治城を抜けると後1㎞。今治城を見ながら、朝は福山城にいたなと思うとちょっと感激。ゴールではしっかりポーズをとってカメラ目線で^^
こうやって書いてみると記憶が海と橋と食べ物! 途中の波の音とかがよみがえってきます。コースは見どころが多くすばらしかったです。思った以上に起伏はあり、それが基本が自転車道なので走れる程度にゆるやか。橋の度にだらだらと1-2㎞続く上り坂があり、歩いて休むという思い切りを与えてくれません。 また道路の占有もしていないので信号では止まる必要があり、タイムを狙うには不向きだと思います。でも瀬戸内の景観を肌身で感じるには最適です。本当に堪能しました。
3回目となる100㎞のレース。今回は90㎞近くまで気持ちよく走れたこと(もちろんしんどかったですけど、気持ちの上でね)、エイドの食べ物を毎回しっかり楽しんで感謝しながらいただけたこと、最後まで大きくペースを落とさずに完走できたこと。この3点で自分でも結果に満足しています。
今は全身筋肉痛ですが、故障っぽい痛みはなし。左小指の水ぶくれと人差し指の黒爪が痛いくらいかな。
- 関連記事
スポンサーサイト