2016
May
10
0
橘湾スーパーマラニック その3
ゆっくり1時間、茂木ぶらぶらのチェックポイントで休んだので再出発です。でもスタートして200mくらいで道にランナーが立っていました。道が分かれていてどっちが正解かわからない^^; 私もわからなかったので、後続を待つことに。
実は私、前半でコースアウトを1回やっちゃっているんです。数百メーター過ぎたところで後ろの方から「そっちじゃないよー」と声をかけてもらって気づきました。夜中のヘッドライト走行で変なところに灯りが見えたので声をかけてくれたようです。
そういうこともあって、3人目を待って皆で地図とにらめっこして方向決定。 結果合ってました^^

そうこうしているうちに5時を過ぎると急激に明るくなってきました。台風一過(暴風雨ですが)の夜明けは空気が澄んできれい! 朝寝坊でなかなか夜明けの空を見る機会がありませんが、レース途中で見る朝焼けは最高!!
80㎞を過ぎると疲れが前面に出てきました。まだ100㎞も走ってないのに歩きがどんどん増えちゃいます。ようやくの思いで網場日見公園のエイドへ。それにしても、これ以後も海沿いを走ってしばらくすると山を登る感じ。景色はどれも美しいけれどきつい!
網場日見公園のエイドではおにぎりと豚汁をいただきました。豚汁が具だくさんでおいしかった^^ このころには相当暑くなってきました。5月の日差しは半端ないです。

その後、山の上にある飯盛峠のチェックポイントでパンチしてもらって、峠を下って、また上ると一面のじゃがいもの段々畑! 段々畑の向こうには橘湾が一望できる素晴らしい眺望で、100㎞近く走ってきて体は疲れてきましたが、この景色は本当にうれしかった。こういう景色を見ながら走れるのがウルトラの魅力です^^
馬鈴薯畑を通り過ぎると、エイドがあり、ここの杏仁豆腐もうまかった^^

ここからは終盤、ありがたいことにエイドの間隔も短めで設定してくれています。104㎞の有喜老人ホーム裏エイドでちまきをいただきました。
これから先、だんだん地名と距離が不明確というかよく覚えていません。終盤ごろごろした海岸線の道の景色が良いけれど暑くて、淡々と走っていたら、主催者のどなたかが颯爽と現れてアイスモナカをプレゼントしてくれたのが、超サプライズでおいしかった!

残念ながら、110㎞過ぎたあたりからあまり走れなくなって、ほとんど歩き。雲仙鉄道の廃路の道路なので終盤はあまり上り下りがないのにもったいない。最後小浜温泉に通じる幹線道路も全て歩いてゴール! 20時間17分ほどでした。
さすがに20時間動くと疲れた! ゴールで中華粥をいただいて、早速予約してあった宿にチェックイン! そのまま風呂に入りたいところでしたが、念のためフロントで氷をもらって30分間、両足をアイシングしました。足は熱を持っていなかったので大丈夫そうでしたが、まあこれやっとくと翌日からの回復も早そうだしね。
その後は、温泉入って、飯+ビール! ビールはいつでもうまいけど、やっぱゴール後のビールはうまいね!
つづく

実は私、前半でコースアウトを1回やっちゃっているんです。数百メーター過ぎたところで後ろの方から「そっちじゃないよー」と声をかけてもらって気づきました。夜中のヘッドライト走行で変なところに灯りが見えたので声をかけてくれたようです。
そういうこともあって、3人目を待って皆で地図とにらめっこして方向決定。 結果合ってました^^

そうこうしているうちに5時を過ぎると急激に明るくなってきました。台風一過(暴風雨ですが)の夜明けは空気が澄んできれい! 朝寝坊でなかなか夜明けの空を見る機会がありませんが、レース途中で見る朝焼けは最高!!
80㎞を過ぎると疲れが前面に出てきました。まだ100㎞も走ってないのに歩きがどんどん増えちゃいます。ようやくの思いで網場日見公園のエイドへ。それにしても、これ以後も海沿いを走ってしばらくすると山を登る感じ。景色はどれも美しいけれどきつい!
網場日見公園のエイドではおにぎりと豚汁をいただきました。豚汁が具だくさんでおいしかった^^ このころには相当暑くなってきました。5月の日差しは半端ないです。

その後、山の上にある飯盛峠のチェックポイントでパンチしてもらって、峠を下って、また上ると一面のじゃがいもの段々畑! 段々畑の向こうには橘湾が一望できる素晴らしい眺望で、100㎞近く走ってきて体は疲れてきましたが、この景色は本当にうれしかった。こういう景色を見ながら走れるのがウルトラの魅力です^^
馬鈴薯畑を通り過ぎると、エイドがあり、ここの杏仁豆腐もうまかった^^

ここからは終盤、ありがたいことにエイドの間隔も短めで設定してくれています。104㎞の有喜老人ホーム裏エイドでちまきをいただきました。
これから先、だんだん地名と距離が不明確というかよく覚えていません。終盤ごろごろした海岸線の道の景色が良いけれど暑くて、淡々と走っていたら、主催者のどなたかが颯爽と現れてアイスモナカをプレゼントしてくれたのが、超サプライズでおいしかった!

残念ながら、110㎞過ぎたあたりからあまり走れなくなって、ほとんど歩き。雲仙鉄道の廃路の道路なので終盤はあまり上り下りがないのにもったいない。最後小浜温泉に通じる幹線道路も全て歩いてゴール! 20時間17分ほどでした。
さすがに20時間動くと疲れた! ゴールで中華粥をいただいて、早速予約してあった宿にチェックイン! そのまま風呂に入りたいところでしたが、念のためフロントで氷をもらって30分間、両足をアイシングしました。足は熱を持っていなかったので大丈夫そうでしたが、まあこれやっとくと翌日からの回復も早そうだしね。
その後は、温泉入って、飯+ビール! ビールはいつでもうまいけど、やっぱゴール後のビールはうまいね!
つづく

- 関連記事
スポンサーサイト