ウルトラマラソン始めました

ウルトラマラソンの練習、小道具、レースの紹介を含めて楽しく長い距離を走る情報をシェアします。

0

ランナーの魔窟?

川の道からほぼ3週間、昨日私の川の道完走、友人のUTMF完走などの打ち上げで半蔵門にある「炭や」に行ってきました。ここは言わばランナーの聖地?の一つ。女将さんがランナーなのでランナーがより集います。特に昨日は、たまたま全ての客がランナーだったようで、2階は22名での川の道の打ち上げ。主催者側代表まで来られて大盛り上がり。1階も我々以外テーブルからも彩の国、利尻、野辺山、UTMFなどの話題が聞こえてきていました...
0

川の道フットレース の振り返りとヒント 番外編:ウエアリング

書き忘れていましたので、備忘録をかねてウエアリングについて書きます。何を着て何を持っていくのかレース直前まで悩みました。暑さ、寒さ、雨対策もすごく重要川の道は長い距離を走るだけに、山の上、平地と走る場所も様々、また昼と夜で気温が大きく違い、また途中雨が降るかもしれません。今回のハーフでも、陽射しの強い暑い日中、気温7度程度まで冷え込んだ夜中、それに途中の雨と色々に天気、気温は変化しました。これに対...
0

川の道フットレース の振り返りとヒント2:コース、食事と振り返り

川の道フットレースが終わって10日余り、私も既に走り始めていて、全体のバネがなくてスピードが遅い以外はほぼ普通に戻りました。一番時間がかかったのが右足裏というか親指横の張り。これはしばらくお灸を毎日やっていました。さて今回、コースのルートをどのように間違わずに走るかと、食事について、最後に自分自身のレースの振り返りで川の道のレポートを終了したいと思います。それにしても10日経つと、しんどかった部分を忘...
0

川の道フットレース の振り返りとヒント1:足のトラブルと眠気対策

- レース途中で出会った、スミレとゼニバアオイ。レース中の疲れを癒してくれました。昨日まで、川の道のハーフを走った記録を綴りましたが、このレースを通じて得た経験とヒントを書いていこうと思います。私が来年フルに出れるなら、その備忘録として役に立つと思っています。とにかく足・脚のトラブルを防ぐまずは、足に合ったシューズが必須。3月の小江戸大江戸200kでOnのシューズを履き、マメと爪で泣かされた経験から、今回...
0

第14回川の道フットレース ハーフの部 その7:ゴールまで

CP23:三条大橋南詰(215.3㎞)からゴール(254.4㎞)まで三条大橋を超えると残り39㎞。この39㎞に9時間以上かかりました。ここまで来ると後は我慢比べみたいなもんです。特に辛かったのは眠気、本当に眠かった。途中、コンビニで「激強眠眠打破」を購入し飲んでみたけれど効果なし。なんだかしきりにトイレに行きたくなったので困りました。そうこうするうち新潟市へ。痛いとかしんどいとかより、とにかく眠い! 仕方ないから片...
0

第14回川の道フットレース ハーフの部 その6:三条大橋南詰まで

- 長岡駅前。ここの通過時には眠くて仕方なかった。CP21:三仏生(和田邸)(177.6㎞)からCP23:三条大橋南詰(215.3㎞)まで和田邸は名前の通り和田さんのご自宅。ガレージを開放して毎年私設エイドとして運営いただいていたのが、最近正式にチェックポイントになったそうです。和田邸についたのが既にスタートから35時間50分!、夜10時50分になっていました。とっくに走れなくなっており基本は歩き、10℃を下回る気温の中、寒く...
0

第14回川の道フットレース ハーフの部 その5:三仏生(和田邸)まで

CP19:旧三箇小学校(133.4㎞)からCP21:三仏生(和田邸)(177.6㎞)まで旧三箇小学校は、ハーフコース唯一のレストステーションです。初めて腕につけた計測チップで「ピッ」をして中に入るとまずはシャワーの受付。主催者の考えで全員シャワーを浴びることになっているそうです。ただシャワーは2基しかないので、私は約15分待ち。ピーク時には1時間待ちだったそうなので、まだ良かったです。シャワー待ちの間に荷物の整理。運ん...
0

第14回川の道フットレース ハーフの部 その4:旧三箇小学校まで

- 旧三箇小学校手前を滔々と流れる信濃川。今回川の景色を楽しむ余裕があまりなかったのが残念。CP18:飯山駅(88.2km)からCP19:旧三箇小学校(133.4㎞)までこの区間の45㎞、飯山駅を出た時刻は既に午前2時過ぎ。一夜目の深夜ラン突入です。飯山市街で少しだけ道間違いに注意すれば、後はひたすら一本道、千曲川沿いの大きな国道を進み、やがて道はだんだんと真っ暗な山の中へ。人っ子一人おらず、もちろん前後にランナーも見えない...
0

第14回川の道フットレース ハーフの部 その3:飯山駅(88.2km)まで

- 善光寺を過ぎてすき家で食べたうなぎと牛の相乗せ。すきっ腹にうまかった^^CP16:善光寺(56.9km)からCP18:飯山駅(88.2km)まで善光寺を過ぎると57㎞超を走ったことになり、時間も夕方8時過ぎ。次のすき家で晩御飯を食べ一休み。長丁場なので、とにかくしっかり食べることは意識しました。このあたりの道は一本なので迷いようもなく、街中の大きな道路の歩道をひたすら淡々と進みます。CP17:浅野交差点(チェックポイントといって...
0

第14回川の道フットレース ハーフの部 その2:善光寺(56.9km)まで

スタート~CP16:善光寺(56.9km)までスタート後はランナーそれぞれのペースでコースを進みます。私は100㎞のペースより更に1キロ30秒以上遅い、キロ7分ペースくらいで歩を進めました。とにかく序盤はゆっくり脚を温存しようと考えました。スタート直後の曇りからどんどん晴天となり、晩春の陽射しが暑く感じられます。 並走したランナーと自己紹介したり、他の超ウルトラレースの話をしながら和気藹々と進みました。さすがに、ハ...

プロフィール

あきのぽん

Author:あきのぽん
昔から運痴と呼ばれ続けて50年余。
あれだけ「走って何が楽しいのかわからん」とバカにしていたその馬鹿にいつの間にかになり、気が付けばウルトラマラソンを走っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR