ウルトラマラソン始めました

ウルトラマラソンの練習、小道具、レースの紹介を含めて楽しく長い距離を走る情報をシェアします。

0

佐渡島エコ・ジャーニーの完走証が届きました

レースから1か月経ち、ようやく佐渡島一周エコ・ジャーニーの完走証と記録一覧が郵送されてきました。私にとって初の200㎞超えのレースですから、この完走証は宝物^^ しっかり完走証保存ファイルにしまいました。完走証保存用のファイルって、開くとつい過去の完走証を見ちゃいます。初レースのハーフ、初フル、初ウルトラ、それに自己ベストを出したレースとか、雨が降って苦労したレースとか、景色に感動したレースとか。年に数...
0

第10回佐渡島一周エコジャーニー まとめ

佐渡島一周エコ・ジャーニーをまとめると- 景色がすばらしく飽きのこないコースー 参加者同士の仲間意識が高く、コミュニュケーションが楽しい- 制限時間がゆるく(48時間)、関門もないので根性があれば歩き切れるー エイド、仮眠所を含め5か所しかないので、荷物を多く持って走る必要がある- 基本は自己責任、途中リタイアする場合でも自分でバスなどを探して帰ってくる覚悟が必要- 途中で買い物できる場所が少ないので、あ...
0

第10回佐渡島一周エコージャーニー その8 レース後の異変

レース翌朝の23日、朝から大会参加者全員での大宴会^^ まずここにたどりつくまでが大変でした。一晩寝たら、完走直後より更に足が動かなくなっていました。3階の宿泊部屋から階段を後ろ向きに一歩一歩はいずり降りて、なんとか宴会に参加。完走した人もそうでない人も皆さん仲間になってわいわいやるこの宴会は楽しかった^^その後、更に荷物を持って同様に階段を後ろ向きに降りて、送迎バスに乗り、フェリー、タクシー、新幹線な...
3

第10回佐渡島一周エコージャーニー その7

第4エイドを出発してしまうと後戻りできません。自己責任が原則のこのレース。後は自力でゴールにたどり着くのみ! ただ、残り47.2㎞を歩くしかない身にとってはここから先が長くて辛くて辛くて辛い道のりになりました。エイドを出たら、その先1㎞で目の前の灯台方向にはいかず、右に曲がってトンネル2か所を通って進みます。この後は枕状溶岩の海岸線を楽しみながら、田野浦の集落を抜けきつい上り坂を上って素浜海岸に進みます...
0

第10回佐渡島一周エコジャーニー その6

第3エイドで休むうちにどんどん夜が明けてきて、ライトがいらない状態に。一気に疲れが襲ってきたこともあり、ここから先は歩くことに。せっかく出会った友人2人ですが、一人は走れるうちにということで先行。もう一人と一緒に歩き始めました。歩くといってもまだ元気でキロ10分、時速6キロ程度で前に進みます。夜明けの海岸沿い、その後のもきれいな海岸の景色を糧に1時間、2時間と歩いていましたが、だんだん足の痛み(特にふく...

プロフィール

あきのぽん

Author:あきのぽん
昔から運痴と呼ばれ続けて50年余。
あれだけ「走って何が楽しいのかわからん」とバカにしていたその馬鹿にいつの間にかになり、気が付けばウルトラマラソンを走っていました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR